鹿児島県内や、研修で行った土地で、 見かけた建築をかって気ままに掲載していきます。特に所有者や、設計者に断ったわけではなく、詳細のデータが在る訳ではないのですが、近くを通ったときの記憶として作っていくものです。 なるべく、客観的な情報を元に記事にしていきたいと思いますが、迷惑をおかけした場合は、未熟者に対する寛容な態度でご容赦ください。所有者・設計者等掲載する場合は、公表されている建築や、本人の了解を取った建築のみとします。今後、ルールを作りながら紹介していきます。 ご意見等 ございましたら、メールでお送りださい。 |
||
|
1階は駐車場で、中庭を境に東側をパブリックスペース西側がプライベートスペースと、立体的にゾーニングがなされている。 中庭に面するスペースは2階が玄関ホール、3階がセカンドリビングで、2つの空間は吹抜けでつながっている。縦方向への空間を意識してプランニングが成されている。 住宅全体は中庭を中心に各室が配置され、それぞれの部屋は各階のホールと外部の中庭でつながり、閉ざされた道路面の外観とは打って変り、開放的な住空間となっている。 |
|
鹿児島市宇宿の旧道沿いを走ると、紫原団地への陸橋の近くにある。道路に対して間口が狭く奥に長い敷地に建っている。 |
|
荒物屋の店舗建築であるが、かなり古い建物である。瓦屋根にモルタルの外壁、木の建具とコンクリートの土間。建物の両側にある壁と、軒の出が、バランスよくフレームを形成し、2階部分の腰壁が横長の開口を印象付けている。2階も倉庫になっている様だ。 使いつづけられる建築は、作る者にとっては、幸せな事だ。 |
|
鹿児島市のいづろの交差点を南に行くと見えてくる。歩道を歩いていると、古びた建物が見えるだけだが、少し離れて見るとファサードのバランスが良い。 |